Wednesday 30 March 2011

職人と闘将


地震が起きてから。

「何か手助けをしたい」とは思いつつも、自分の心と体のバランスをとることに精一杯だった。

それは今でも変わらない。

簡単に言うと、何も手助けをしていない。


募金をしようかと何回か思ったけれども。

そのお金が、一体どのような形で使われるか、具体的なイメージが出来なかった。

簡単に言うと、募金すらしていない。



そんな折、写真家・近藤篤さんの日記を読んだら、涙が出そうなくらい感動した。

そうか、こんなことも出来るのか。


http://atsushikondo.com/notes/2011/03/no-1-%e3%83%9f%e3%82%b3%e3%83%8e%e3%82%b9%e5%b3%b6.html


翌日。
「イパネマ海岸」と名付けられたその写真を見て、すぐに近藤さんにメールをしたところ、その翌日に返信があった。

「おめでとうございます。イパネマは、あなたのところに移籍することになりました」

と。








小笠原満男というサッカー選手のプレーを、テレビで初めて見たとき、腰が抜けるほど驚いた。

こんな物凄い才能を持った選手がいるのか、と。

僕が叶えられなかった夢は、彼に托そう。

彼と同い年の僕は勝手にそう思い、それ以来10年以上にわたって、彼のプレーを見つめ続けてきた。




若かりし頃の、彼のプレー・スタイルを一言で表すなら、「職人」だった。

チームの勝利よりも、自分の出来に対して、よりこだわりを持つ選手だったように思う。

失意のドイツ・ワールドカップの後、イタリアでの不遇の一年を経て帰国した彼のプレー・スタイルは、明らかに昔のものと変わっていた。

足技を競う職人から、気持ちを前面に出す闘将に。

その事実は、僕に小さな寂しさと大きな喜びをもたらした。




岩手県出身の彼が、自家用車で被災地に向かい、自分の言葉で窮状をメディアに訴えかけていた。

そこには、イタリアのチームから来た移籍のオファーを、チームが勝手に断ったからといって、「出られる気分ではない」と次の試合を欠場した、かつてのナイーブな男の姿は、どこにも無かった。

被災したサッカー少年が、スパイクやボールを買うお金が無い可能性もある。グラウンドが無くなって、サッカーを辞めてしまう子供もいるかもしれない。そうならないように、今後、出来る限り活動していきたい。

かつての職人は、そう語っている。



近藤さんから頂いた写真に対するドネーションは、小笠原満男が立ち上げる基金に送ろうと思う。

Sunday 13 March 2011

言葉など・・・

東京で生まれ育ち、東京のために働いている。

けれども、両親共に東北の出身で、心のどこかで、自分の故郷は東北だと、勝手に思ってきた。

逃げることの出来ない現実が、目から、耳から入ってくる。

サクライ氏が歌っているように、「言葉など、ただ虚しい」のだけれも・・・